SSブログ
メンテナンス LEGACY BH5 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

BH5 レガシィ 12ヶ月点検 [メンテナンス LEGACY BH5]








総走行距離 216,708km

先週末に、ディーラー持ち込みで12ヶ月点検を行ってもらいました。特に悪いところは指摘されなかったなので、先日のオイル交換時に入れたWAKOのエンジンパワーシールドが効果を発揮しているのでしょう。でも、根本的には、シール材を交換しなければならないけど、今は延命措置です。うっすらとオイル滲みがある程度だったので今は様子を見ています。

追加でこちらでお願いしたのは、ワイパーゴム交換とNEOプラスという簡易コーティングです。NEOプラスは、洗車代わりに、月1回のペース。それ以外は、ズボラで何もやっていません。住宅が、集合住宅なので、駐車場の側にに水道が無くて近くにコイン洗車場も無いため億劫になります。

購入当時は、年1回、高いコーティング施工してマメに週1回洗車してました。近年ルーフレールの樹脂の部分やエアインテークバルジなど、エンジン熱と直射日光と酸性雨の影響で、クリア層が剥がれて塗装面までダメージを受けつつあり、数年前から自分で洗車をする気力がなくなりました。今は、塗装がなるべく落ちないよう現状維持です。春先、黄砂がひどい時に雨が降るとボディがマダラ模様になります。クリア層の剥がれも「それはそれで味がある」ということで自分に暗示をかけています。

今回、プチいじりということで、エーモンから出ているドアエッジに挟むゴムを購入してサクッと取り付けました。一般道を走った感じでは、正直、消音に関しては全く変化はありません。ただ、ドアを閉めた時の音がいい意味で、音が変わりました。ドアを閉める時に、バムムッという結構な音がなっていましたが、これをつけたところ、いい具合にゴムが緩衝材になるのか、バムッという短めの締まった音になりました。これは自己満足の領域で。見た目も悪くは無いのでしばらくこのゴムは付けておこうと思います。

IMG_5220.JPG

IMG_5227.JPG

IMG_5228.JPG

弊害があるとすれば、雨が降った後、水滴などが内部に残った時に、このゴム材のために、内部にこもった水分が蒸発するのが遅くなり塗装に錆びが浮く助長にならないかという心配があります。風通しが悪くなるから。自動車メーカーが標準でつけていない理由は‥‥しばらく様子見て見ます。





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ オイル交換作業 [メンテナンス LEGACY BH5]







総走行距離 215,587km

IMG_4993.JPG

先月末の週末を利用して、自宅車庫でD.I.Yでオイル交換を行いました。

主な準備物は以下です。

・オイル4L
・ドレンガスケット 1個
・オイルジョッキ4L用
・自作ペットボトルジョウゴ
・WAKO オイルシール剤
・オイル廃棄用の紙パック 6.5L用
・油圧フロアジャッキ 2t用
・保護用ゴム板
・馬立 2個
・車止め
・メガネレンチ
・ソケットレンチ
・トルクレンチ
・ボロ切れ
・ビニール手袋
・軍手
・ダンボール数枚

IMG_4977.JPG

まず、フロアジャッキを、車の下に入れます。フロアジャッキは、車の下にギリギリ入るのですが、ジャッキアップするため、レバーを上下する必要があります。今回は、フロントリップスポイラーが当たって、上下させるだけのクルアランスが取れません。

そこで、カースロープを前輪下に噛ませて、5cmほど乗り上げて車高を上げます。その後、ジャッキアップする前に、後輪に車止めを噛ませます。ジャッキをフロントのジャッキアップポイントに持って行って、ジャッキアップします。ジャッキプレートと車体の間に、木片やゴム板を当てて、車体を保護します。

ジャッキアップして、フロントサイド下に、左右それぞれ、馬立を入れます。馬立を入れるポイントは、車の通常のジャッキアップポイントに当てます。ゆっくりと、フロアジャッキのレバーを回して、車体をゆっくり馬立へ下ろします。車体が、しっかりと馬立の上に乗っかっていることを確認します。

IMG_4991.JPG

本当は、さらに、前輪を外して、外したタイヤを車体の下に置いて、万が一、車体が落下した時の生存スペースを確保するのが良いです。今回は、実施しませんでしたが、交換の時は、必ず外したタイヤを入れましょう。

いよいよ、車体の下に潜ります。ダンボールを地面に置いて、ダンボールの上に寝ながら、車体下に潜ります。まず、アンダーカバーを外します。ネジは、フロント 3箇所、リア 2箇所、サイド 2箇所の合計7個のネジを外します。アンダーカバーを外したら、オイルを抜くための、ドレンボルトを見つけます。レガシィの場合は、センターからやや運転席寄りにボルトがあります。金属のカバーのようなオイルパンの下部にあるボルトなので直ぐに分かると思います。

IMG_4980.JPG
IMG_4985.JPG

ボルトを外す前に、エンジンルールのオイルフィラーキャップを開けておきます。こうすることで、エンジン内の古いオイルが落ちやすくなります。また、エンジンを暖気してある程度、エンジンオイルを温めておき、しばらく放置にてオイルを冷まします。温度を上げた状態で抜くことで粘度が柔らかくなり抜けやすくなります。ただし、エンジン停止直後は、オイルが高温のため、火傷しますのでしばらく放置です。

IMG_4989.JPG

オイル廃棄用の紙パックをフロアに置いて、いよいよ、ドレンボルトを外します。ここで、ビニール手袋をはめます。初めは、メガネレンチやソケットレンチを使って緩めますが、あとは、手で回します。ボルトが外れると行き良いよくオイルが流れ出すので、ボルトを掴み続けながら回してさっと抜いて、紙パックの中にボルトを落とさないようにします。今回は、失敗して、紙パックの中に、ドレンボルトを落としてしまいましたが、もし、落としてしまっても慌てることはありません。後で、手袋をしたままで手探りで紙パックの中に落としたドレンボルトを回収すればいいのです。

IMG_4987.JPG

近所を走ってきてエンジンを止めてから30分程度、経過していましたが、オイルは結構熱かったです。手で触った感じでは、おそらくまだ、50度ぐらいはあったと思います。オイルが抜けきるまで、30分ほど放置します。回収したドレンボルトは、ボロ切れでオイルを拭き取って無くさないようにします。

その間に、オイルジョッキに、オイルとオイルシール剤を混ぜたオイルを調合しておきます。今回、エンジンの1つのシリンダヘッドからのオイル滲みがあるため、その対策として、シール剤を交換する前に、シール剤を試します。これで、オイル滲みが止まれば、シール剤の交換はしばらく回避することが出来ます。WAKOのシール剤は、非常に粘度が硬いために、そのまま、エンジンへ注入すると、オイルの配管が目詰まりすることがあるので必ずエンジンオイルと混合してよく混ぜて使用します。だいたい4Lの混合オイルを作ります。

オイルが抜けたら、フォレンボルトに新しいドレンガスケット(パッキン)を挟みます。ドレンガスケットは、サイドから見ると、丸みを帯びている側を本体エンジンブロックに当たるように取り付けます。手で回していき、手で回せなくなったら、最後にトルクレンチで締めます。オイルドレンボルトの締め付けトルクは、44N・mです。締めすぎるとオイルパンを割ってしまうので締め過ぎに注意です。

IMG_4984.JPG

オイルジョッキに作って置いたオイルを、オイルフィラー口から流し込みます。直接、ジョッキをフィラー口に当てても良いですが、今回、2Lのペットボトルを切ってジョウゴにしてオイルを注ぎ込みました。こぼれないように、ゆっくりと流していきます。3.5Lまで入れたら、オイルゲージで確認しながら、適量になるまで残り0.5Lを継ぎ足します。規定値に達すればOKですので、オイルフィラーキャップを締めます。

オイルを入れ終わったら、フィラーキャップを締めます。車体下のドレンボルトから、オイル漏れが無いことを確認します。後は、アンダーカバーを取り付けて、緩衝用のフロントタイヤを取り付けてからフロアジャッキを当てて若干リフトアップして、馬立を外します。最後にゆっくりと車体を下ろします。後輪に噛ませて置いた、車止めを外すのを忘れないようにします。

今回、初めてD.I.Yで初めてオイル交換しましたが、事前の段取りと道具を準備すれば、それほど難しい作業ではありません。ただ、初めて車両の下に潜りましたので、潜る前に、やはりちょっと恐怖感のために一瞬躊躇しました。一度、潜ってしまうと、慣れましたが、下回りに潜りますので、十分安全対策を行うことに注意しましょう。事前にインターネットのサイトの情報を参考に、作業前に、事前に自分の頭の中で手順を確認して整理しておくのも良いと思います。

次回は、オイルフィルターも交換する予定です。交換予定では、夏場にかかるために、火傷や熱射病に注意して作業を進めたいと思います。また、WAKOのオイルシール剤の効果も確かめてみたいと思います。

オイル交換をディーラーでお願いするとおそらく、工賃込みで8000円ぐらい(?)だと思います。自分で行う場合は、使用するオイルの値段にもよりますが、4000〜5000円で行うことが出来ます。ただ、自分で行う手間と時間を考えると金額的には、微妙なお得感かなというのが正直な感想です。

むしろ金額的なことよりも、今回、初めて、アンダーカバーを外したエンジンルーム下部を眺めましたが、事前にディーラーから指摘されていたシリンダーヘッドのオイル滲みを自分の目で確認することが出来たので良かったです。また、ドライブシャフトブーツやステアリングシャフトブーツの劣化具合なども見て取れますので、予防保全にもなると思います。また、自分で作業を行うことは物事に集中するので楽しい事であり充実感もありました。また、ある程度は、自分で作業すること自体が好きじゃ無いと難しいかもしれません。





nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ [メンテナンス LEGACY BH5]






総走行距離 未確認km

作業の写真を撮ってなくてすみません。
週末の空き時間を利用してスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換しました。
作業時間は、2時間ぐらいでした。

今回は、作業の前に、以下のものを準備しました。
・2t 油圧式フロアジャッキ(初めて使用)
・クロスレンチ
・トルクレンチ(初めて使用)
・車止め

最近は、タイヤ交換は、ディーラーに持ち込んで交換をお願いしていましたがお金の節約とD.I.Yで自分でやろうということで自前で交換です。ただし、作業中に事故になってはいけませんので慎重に行います。

まず、フロアジャッキなるものは、初めて使用するので、事前にネットや付属マニュアルで使い方を学習しておきました。

車のフロント床したから、フロアジャッキをジャッキアップポイントへ持って行きます。このジャッキアップポイントも事前にネットで確認しておきました。BH5の場合は、フロントは、ジャッキアッププレートのところです(写真なくて申し訳ない)。

ところが、ジャッキアップするには、バーを上下する必要があるのですが、フロントバンパーに当たってしまいクリアランスが足りません。この情報も事前には把握していたので焦りはありません。

そこで、車庫の側溝においてあるプラスチック製のスロープ2個を前輪の前に持ち込み少し前進して乗り上げるようにしました。これで再度ジャッキを入れたところ、ようやくバーを上下して油圧を送りこめるだけのクルアランスが確保できました。

これから、先は、順調に作業が進みます。今回、初めて、トルクレンチを使用しました。BH5のタイヤのナットの締め付けトルクは、103N•mですのでスケールを合わせてナットを締めます。

今回、焦ったのは、ロックナットのソケットがクロスレンチにハマってしまい、一時的に取れなくなりますたが、CURE556を吹き付けて無事取ることが出来ました。

あと、エマーソンのソケットレンチを使ったのですが、トルクレンチのビスがホイール面ギリギリで傷が付きそうだったので、次回は、数cm程度のエクステンションがあれば作業性が良くなると思います。次回の作業までには、入手しておこう。





nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ エンジンオイル ドレーンガスケット購入 [メンテナンス LEGACY BH5]








総走行距離 214,310km

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_18e0.jpg

近くにあるディーラーに出向いて、月1回のNEOプラスを施工してもらいました。
洗車をするのは、月一のNEOプラスだけで、自宅では洗車はやりません。
たまに、ドア内側やエンジンルームをダスターで拭きますが…

ついでに事前に取り置きをお願いしていたドレーンガスケットを5個購入です。
次回は、自分でエンジンオイルを交換してみようと思ってます。
今は、気温が低くて寒いので、もう少し暖かくなってからチャレンジです。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_18f1.jpg





nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ デュアルコンソールBOX取り付け [メンテナンス LEGACY BH5]






総走行距離 未確認

ヤフオクを見ていたらデュアルコンソールボックスがかなり安価で出店されていました。最終的に3100円で落札することが出来ました。ヤフオクは半年ぶりですが、サイトがよく出来ていて、取引ナビを使うとお互いの連絡先を明かさなくても取引が出来て便利になっていました。

落札から1日で手元に届きました。こちらを現行のコンソールボックスの蓋と交換することで、コンソールボックスが2段になり小物の収容スペースを確保することが出来ます。以前から欲しかったのですが入札価格が高騰する傾向がありました。
IMG_4219.JPG
こちらはふたを開けた状態でこちらに小物を収容できます。
IMG_4221.JPG

こちらが現行のコンソールボックスです。レザーシート仕様なのでふたもレザー張りです。
ふただけ、こちらを流用することにしました。
IMG_4222.JPG

手前は、現行のふたを外したもの。奥は今回入手したものです。上のふたを交換します。
IMG_4223.JPG

現行のふたの裏側を見ると、爪が出ています。こちらを折って取り替える必要があります。
IMG_4225.JPG

カッターナイフで筋をつけてから、爪を折りました。
IMG_4226.JPG

保護用のテープは、入札品のふたについていたものを剥がして再利用しました。
IMG_4227.JPG

2本のビスで車体に取り付けて完成です。少したかさが高くなり、肘を置くのに丁度良い高さになりました。ただし、サードブレーキは若干引きづらくなりました。
IMG_4230.JPG
IMG_4231.JPG

収容スペースの大きさですが、長財布とスマートフォンを入れるには丁度良いです。
IMG_4233.JPG





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ スバルお客様感謝デーでオイル・エレメント交換 [メンテナンス LEGACY BH5]

総走行距離 213,783km






先週末、スバルのお客様感謝デーでオイルとエレメント交換を行いました。
事前にWEBで予約して行ったので1時間30分程度で終わりました。

久しぶりに感謝デーで交換したのですが、昔ほど費用面ではメリットは無くなりました。
昔は、費用は、半額だったので4,000円程度で済んだのですが、今は、オイル交換の他に
有料の点検メニューが抱き合わせでもれなく付いており、8,000円程度かかってしまいます。

その余分な点検ですが、結果、修理が必要なところが出てきました。
見積をとりましたが予想以上に金額が大きいので一度持ち帰って検討中です。

修理項目の中に、バッテリー交換を勧められたのですが、メーカー不明で定価33,000円もする!
しかも工賃別で。

バッテリーは、Amazonから定評のあるPanasonic caosを買う事にします。
Amazonなら同じ規格の100D23Lが13,000円ぐらいで買えるので自分で交換します。
ディーラーからの購入は割高ですね。





nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ ルーフボックスのガスダンパー交換 [メンテナンス LEGACY BH5]






総走行距離 213,743km

ルーフボックスのガスダンパーの交換を行いました。

2年ぐらい使っているとダンパーがへたってきます。
そのままでもルーフボックス自体は使用できますが、蓋を開けた時に
ダンパーがへたっていると勝手に閉じてしまい使い勝手が非常に悪いです。

今回もネット通販で部品TP3006を購入しました。
ボックス製造元はTERZO(PIAA)なので自動後退や黄色帽子なで取り寄せも出来ます。
取りに行くのが面倒なので通販利用です。
IMG_4046.jpeg
IMG_4048.jpeg

交換自体はものすごく簡単です。
マイナスドライバーを使って金属のベルトを浮かせます。
うまく説明できませんが土台の留め具から外れます。
IMG_4055.jpeg
IMG_4058.jpeg

初めは土台のナットを緩めようとしてましたがとても硬くて難儀します。
結局外れずにネットで検索したところ今の方法を見つけました。

ガスダンパーはドイツ製で、ビルシュタインダンパーと同じように
倒立式に取り付ける仕様です。
IMG_4052.jpeg

前後2本を約5分で交換できます。
交換後、ちゃんと蓋が開く状態でホールドするようになりました。
IMG_2629.jpeg





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ ヘッドライトガーニッシュの取り付け [メンテナンス LEGACY BH5]






ヤフオクで落札したヘッドライトガーニッシュがしばらく放置していたので
先月、取り付け作業を行いました。

裏側に古い両面テープの残りが付いていますのでまずこちらを綺麗に取ってから
作業を行います。

とは言うものの、すべての残りを取り除くのは無理なのでほどほどにして
新しい両面テープを貼っていきます。

最後に、保護テープを剥がして、位置決めをしてヘッドライトへ貼り付けます。
取り付けから約1ヶ月経過しましたが、剥がれたりせずに、しっかりと付いています。

IMG_3604.jpg





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ 17年目の車検 [メンテナンス LEGACY BH5]








総走行距離 207,120km

先月末にBH5レガシィの17年めの車検を行ってもらいました。
IMG_1497.JPG
写真では、初年度登録が2004年7月になっていますが、これは2004年に、純正のスピードメータASSYを、社外品のSTi製のスピードメーターに交換してもらったためです。初年度登録は、1999年3
月となります。
IMG_1498.JPG
今回も修理箇所が写真のようにありまして、総額で、¥267,329-となっています。2年ごとに結構な金額が整備費用でかかるために、次回の車検を通すかどうか悩ましいところです。

実家にも自分名義の車があり、2台を維持管理していくのは、財政上難しいですので、BHレガシィを手放して、実家に置いてある車をこちらに持ってくることを考えています。実家の車も初年度登録が2010年ですので年数はそれなりですが、まだ、走行距離が3万km弱なので、車のやれは感じられません。

車検整備をお願いしたディーラーからピカピカの新車(登録から3日目!!)の走行距離92kmのインプレッサXVを一週間お借りしました。新車は乗りごごちも静かでこんなに違うものなのかと驚きでした。技術の進歩は素晴らしいです。
IMG_1203.JPG
IMG_1192.JPG





nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

BH5 レガシィ ドラドラ6 リアカメラの取り付け [メンテナンス LEGACY BH5]




総走行距離 不明km(ODD見るの忘れた)

先日、JAFのドライブレコーダー ドラドラ6のリアカメラを取り付けました。
内貼りを剥がして配線を通す作業がメインです。

image8.JPG
今回、取り付け作業を行うリアカメラと配線ケーブル(7m)です。
配線ケーブルの両端のジャックは、ストレート型とL字型がそれぞれ付いていて、カメラ本体には、L字型のジャックを差し込むようにします。

image1.JPG
リアカメラの配線は、リアゲート上部のこのゴム管を通すように配線します。

image2.JPG
リアゲート上部の内張りを、エーモンなどで販売されている内貼りはがしを使って剥がします。
マイナスドライバーなどでも代用できますが、車体に傷をつかない様にするには、内貼りはがしをお勧めします。
image3.JPG
二か所のクリップをドライバーで外してから内貼りを剥がします。

image4.JPG
向かって右側のピラーの内張りを剥がします。

image6.JPG
リアカーゴ上部の内張りを剥がします。
内貼りはがしが一番大変です。力任せにはがすと、クリップが折れたり、内貼りが裂ける恐れが有るので慎重かつ大胆に剥がしていきます。内貼りはがしが、配線作業で一番嫌いです。

image10.JPG
リアカメラの配線コードは、このようなガイドツールを使って、内貼りの中や天井裏を配線します。これも、エーモン製です。

image13.JPG
地道に配線していきます。

image14.JPG
7mの配線ケーブルは、レガシィには長いですね。このように束ねた状態でAピラーに格納しようとしましたが、既にAピラーは、色々な電装品の配線があって、これ以上入れると、内貼りがはまらなくなるのでやめです。代わりに、Bピラーの内側に、余った配線を格納することにします。

image15.JPG
どうにか、ドラドラ6本体まで接続することができました。上部からストレートのジャックが刺さっています。こちらがリアカメラからの配線になります。

image16.JPG
リアゲートを上げて裏側からインストールしたリアカメラになります。配線ケーブルは上手く内貼りの中に隠れて見えません。

image17.JPG
外側からのリアカメラの様子。ガラスの上部のところに内側から両面テープで留めてあります。カメラ角度は、リアカメラの脇のカバーを回転させることで、ノッチが切ってあって、カチカチと動かすことで、角度調整ができます。角度調整は、フロントの液晶画面から確認して調整します。

image18.JPG
アクセサリー電源を入れると、通電します。青色LEDが光ります。夜間は、後続車からでも良く視認できる明るさです。昼間は、太陽光の当たり具合では、見えにくい場合もありますがおおむね確認が出来る明るさです。

以上の作業で、約70分程度でした。内貼りはがしとの格闘を上手く出来れば、配線自体は簡単な作業でした。
JAFのドラドラ6のリアカメラには、取扱説明書が有りません。梱包箱の裏に、説明文が印刷してあり、こちらを読んでから作業となりました。製品自体は良いのに、リアカメラの説明書が欲しいところです。



nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | 次の10件 メンテナンス LEGACY BH5 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。