SSブログ

BH5 レガシィ ドラドラ6 リアカメラの取り付け [メンテナンス LEGACY BH5]




総走行距離 不明km(ODD見るの忘れた)

先日、JAFのドライブレコーダー ドラドラ6のリアカメラを取り付けました。
内貼りを剥がして配線を通す作業がメインです。

image8.JPG
今回、取り付け作業を行うリアカメラと配線ケーブル(7m)です。
配線ケーブルの両端のジャックは、ストレート型とL字型がそれぞれ付いていて、カメラ本体には、L字型のジャックを差し込むようにします。

image1.JPG
リアカメラの配線は、リアゲート上部のこのゴム管を通すように配線します。

image2.JPG
リアゲート上部の内張りを、エーモンなどで販売されている内貼りはがしを使って剥がします。
マイナスドライバーなどでも代用できますが、車体に傷をつかない様にするには、内貼りはがしをお勧めします。
image3.JPG
二か所のクリップをドライバーで外してから内貼りを剥がします。

image4.JPG
向かって右側のピラーの内張りを剥がします。

image6.JPG
リアカーゴ上部の内張りを剥がします。
内貼りはがしが一番大変です。力任せにはがすと、クリップが折れたり、内貼りが裂ける恐れが有るので慎重かつ大胆に剥がしていきます。内貼りはがしが、配線作業で一番嫌いです。

image10.JPG
リアカメラの配線コードは、このようなガイドツールを使って、内貼りの中や天井裏を配線します。これも、エーモン製です。

image13.JPG
地道に配線していきます。

image14.JPG
7mの配線ケーブルは、レガシィには長いですね。このように束ねた状態でAピラーに格納しようとしましたが、既にAピラーは、色々な電装品の配線があって、これ以上入れると、内貼りがはまらなくなるのでやめです。代わりに、Bピラーの内側に、余った配線を格納することにします。

image15.JPG
どうにか、ドラドラ6本体まで接続することができました。上部からストレートのジャックが刺さっています。こちらがリアカメラからの配線になります。

image16.JPG
リアゲートを上げて裏側からインストールしたリアカメラになります。配線ケーブルは上手く内貼りの中に隠れて見えません。

image17.JPG
外側からのリアカメラの様子。ガラスの上部のところに内側から両面テープで留めてあります。カメラ角度は、リアカメラの脇のカバーを回転させることで、ノッチが切ってあって、カチカチと動かすことで、角度調整ができます。角度調整は、フロントの液晶画面から確認して調整します。

image18.JPG
アクセサリー電源を入れると、通電します。青色LEDが光ります。夜間は、後続車からでも良く視認できる明るさです。昼間は、太陽光の当たり具合では、見えにくい場合もありますがおおむね確認が出来る明るさです。

以上の作業で、約70分程度でした。内貼りはがしとの格闘を上手く出来れば、配線自体は簡単な作業でした。
JAFのドラドラ6のリアカメラには、取扱説明書が有りません。梱包箱の裏に、説明文が印刷してあり、こちらを読んでから作業となりました。製品自体は良いのに、リアカメラの説明書が欲しいところです。



nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 2

コメント 1

橋本

初めて。同じ商品を購入しました。
リアカメラの角度調整の方法がわからず困っております。
回転できそうなカバーも見当たらず。。左右のネジのどちらかを外すんでしょうか??

空しか映っておりません。。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
by 橋本 (2017-07-16 11:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。